2015年06月24日
コールマン ロードトリップ
こんにちは。
三姉妹の親父です。
本日はキャンプ用品のご紹介です(≧∇≦)
皆さんキッチン用のバーナーは何使われてますか?
基本的に燃料はある程度統一されていると思いますので、ガス燃料はガスバーナー、ガソリン燃料ではランタンもガソリンの方が多いのではないでしょうか。
我が家は管理が楽なガスで統一していますが、一番最初に買ったキャンプ用品がなんせコレ

コールマンのロードトリップですから、ランタンもガスランタン以外の選択肢はなかったということです。
また、キャンプを始めるにあたって購入の選択肢を誤らないように、最初はテント、タープ、チェア、ほぼレンタルしてました(笑)
というか我が家の当時の車はトヨタのヴィッツでしたので、とにかく狭く、ロードトリップ載せたら他のキャンプ用品を積むスペースなんてなかったのが本音です(~_~;)
レンタル中心のため、行くことができるキャンプ場はレンタル用品が充実していたところに限られていましたね…
今でこそレンタルするものもないですが、テントやタープをレンタルして使い方や広さ、収納サイズなんかをよく勉強してました(^^)
確か最初にレンタルしたヘキサタープは張るのに2時間ぐらい掛かったと思います…>_<…
テントと合わせて多分5〜6時間は費やしていたはずです((((;゚Д゚)))))))
さて、このロードトリップですが、一目惚れして購入したので積載性が悪くても何ら後悔していません★
その積載性からか、キャンプ場で他の方とかぶることもあまりありません!
畳んでもこのサイズ!

5歳児ぐらいあります!
立てたらこのサイズ!

7歳児並みです!
ちなみに重さは1歳児ぐらいです!
実際に比べたらよくわかります(笑)
ガスの線をつないで、ガス缶は必ず2本必要です。


点火用のスイッチは電池式で、火花が出ます★

作業台は熱を受けやすいため、広げるよう注意書きされていますが、キャンプ場では邪魔なのであまり出していません…

プレートが2枚付属していますが、鍋を使用するには五徳が便利なので、一枚だけ別売りを買いました(^^)

火力は普通です。
可もなく不可もなく…
ただ、外気温0度に近いとガスの問題もありますが、使用はかなり厳しかったですね( ̄O ̄;)
自宅のキッチン感覚で使用できるので、親父の調理場になってます♪
唯一の不満?不安?は、塗装面の弱さですかね。。
ちょっとの引っ掻き傷も塗装剥げに繋がりますので、持ち運びは慎重にしています(^^)
多分このロードトリップは他のキャンプ用品が引退しても、ダメになるまで使い続けると思います!
一番愛着のあるキャンプ用品の紹介でした(≧∇≦)
三姉妹の親父です。
本日はキャンプ用品のご紹介です(≧∇≦)
皆さんキッチン用のバーナーは何使われてますか?
基本的に燃料はある程度統一されていると思いますので、ガス燃料はガスバーナー、ガソリン燃料ではランタンもガソリンの方が多いのではないでしょうか。
我が家は管理が楽なガスで統一していますが、一番最初に買ったキャンプ用品がなんせコレ

コールマンのロードトリップですから、ランタンもガスランタン以外の選択肢はなかったということです。
また、キャンプを始めるにあたって購入の選択肢を誤らないように、最初はテント、タープ、チェア、ほぼレンタルしてました(笑)
というか我が家の当時の車はトヨタのヴィッツでしたので、とにかく狭く、ロードトリップ載せたら他のキャンプ用品を積むスペースなんてなかったのが本音です(~_~;)
レンタル中心のため、行くことができるキャンプ場はレンタル用品が充実していたところに限られていましたね…
今でこそレンタルするものもないですが、テントやタープをレンタルして使い方や広さ、収納サイズなんかをよく勉強してました(^^)
確か最初にレンタルしたヘキサタープは張るのに2時間ぐらい掛かったと思います…>_<…
テントと合わせて多分5〜6時間は費やしていたはずです((((;゚Д゚)))))))
さて、このロードトリップですが、一目惚れして購入したので積載性が悪くても何ら後悔していません★
その積載性からか、キャンプ場で他の方とかぶることもあまりありません!
畳んでもこのサイズ!

5歳児ぐらいあります!
立てたらこのサイズ!

7歳児並みです!
ちなみに重さは1歳児ぐらいです!
実際に比べたらよくわかります(笑)
ガスの線をつないで、ガス缶は必ず2本必要です。


点火用のスイッチは電池式で、火花が出ます★

作業台は熱を受けやすいため、広げるよう注意書きされていますが、キャンプ場では邪魔なのであまり出していません…

プレートが2枚付属していますが、鍋を使用するには五徳が便利なので、一枚だけ別売りを買いました(^^)

火力は普通です。
可もなく不可もなく…
ただ、外気温0度に近いとガスの問題もありますが、使用はかなり厳しかったですね( ̄O ̄;)
自宅のキッチン感覚で使用できるので、親父の調理場になってます♪
唯一の不満?不安?は、塗装面の弱さですかね。。
ちょっとの引っ掻き傷も塗装剥げに繋がりますので、持ち運びは慎重にしています(^^)
多分このロードトリップは他のキャンプ用品が引退しても、ダメになるまで使い続けると思います!
一番愛着のあるキャンプ用品の紹介でした(≧∇≦)
Posted by 三姉妹の親父 at 12:52│Comments(2)
│キャンプ用品紹介
この記事へのコメント
こんばんは~!!
うちはユニのツーバーナー使っていますが、最初相方がsotoのシングルバーナーを欲しがり、相方の知り合いが持っていたので実際にどんなものかお披露目してくれたんですがその時にまさかのファイヤーで…(T_T)
結果ガス缶で使えるものにしました(笑)
でもいずれは欲しいそうです(笑)
私はガスの方が手軽でいいんですが男のロマンなのでしょうか?
ユニのツーバーナーは私のお気に入りです♡
うちはユニのツーバーナー使っていますが、最初相方がsotoのシングルバーナーを欲しがり、相方の知り合いが持っていたので実際にどんなものかお披露目してくれたんですがその時にまさかのファイヤーで…(T_T)
結果ガス缶で使えるものにしました(笑)
でもいずれは欲しいそうです(笑)
私はガスの方が手軽でいいんですが男のロマンなのでしょうか?
ユニのツーバーナーは私のお気に入りです♡
Posted by noelhina
at 2015年06月25日 22:41

こんにちは、noelhinaさん♪
ユニフレームはキッチン用品に定評がありますよね!我が家もクッカーはユニフレームを使用していますが、お気に入りの一つです★
同じ男として、相方さんのお気持ちは分かるような気がします…
ガソリンのバーナーやランタンなど、「冬場でも安定した火力」とか「手入れの手間に沸く愛着」にロマンを感じてしまいます(≧∇≦)
ただ、ロマンが続くかどうかは個人差ありなので注意です(笑)私はすぐに新たなロマンを追いかけてしまいます!
「海⚪️王に、おれはなる!!」
このロマンに男は弱いと思います(笑)
ユニフレームはキッチン用品に定評がありますよね!我が家もクッカーはユニフレームを使用していますが、お気に入りの一つです★
同じ男として、相方さんのお気持ちは分かるような気がします…
ガソリンのバーナーやランタンなど、「冬場でも安定した火力」とか「手入れの手間に沸く愛着」にロマンを感じてしまいます(≧∇≦)
ただ、ロマンが続くかどうかは個人差ありなので注意です(笑)私はすぐに新たなロマンを追いかけてしまいます!
「海⚪️王に、おれはなる!!」
このロマンに男は弱いと思います(笑)
Posted by 三姉妹の親父
at 2015年06月26日 17:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。